心はいつも
先日、テレビを観ていたら、松岡修造さんが言っていました。
【心はいつも、シンデレラ】
『シンデレラは王子様と一緒になったから幸せなんじゃない。他人からみたら辛いだろうなぁっていう時も、常に前向きに生きていたから幸せになれたんだ』と。
本当にその通りだとおもいました。
自分の【悲しみ】【怒り】【不満】などを相手のせいにする人が多いですが、それは違くて、結局は自分の心の持ちようにあるということ。
職場の上司や家族内、友人関係などで自分が傷ついたりしても、自分の普段の努力(教養が着く本を読んだり、前向きになれる動画やテレビを観たり)次第で、自分の心を良い方向にコントロールする事は可能であるということですよね。
相手から嫌な事をされてイライラしたりして『どんな仕返しをしてやろうか』だったり『ほんっっとにムカつく』とかずっと考えていると、それは自分の頭の中を常に嫌いな相手に支配されてる事になるのでその時点で自分の負けですよね。
今のはマイナスな部分での話しでしたが、さらに上のレベルで言えば、これはプラスの部分にも応用できます。
自分が【楽しい】とか【幸せ】って思う場面で自分の気持ちをどこまで深読みできるでしょうか。
シンプルに言えば
『それは他人のチカラで与えられた 【楽しい】や【幸せ】なんじゃないですか?』
ってことです。
『彼氏からプレゼントをもらって嬉しい』
『ディズニーに行って楽しかった』
『エステに行って気持ちよかった』
上記のことは、普通ならなんの疑問も抱かない事でしょう。
でも、そこに対して自分の成長の為にあえて負荷をかけて行くならば
彼氏からプレゼントをもらうよりも『物』に頼らないかたちで彼氏にプレゼント出来るものは何かと考えてる。
なぜなら、お金で物を買ってそれをプレゼントするのは簡単だから大きな感動が生まれないのです。
1番嬉しいのは、例えば、彼氏がビリヤードを本気でやってる人ならば、彼女の方は仕事終わりなどに1人でビリヤード場に行って何時間も黙々と練習して、次に彼氏と一緒にビリヤードをやる時に上手くなってて驚かせる。
これは、自分の【命という時間】をプレゼントを買う以上に使ってるし、さらに【努力】という精神面での付加価値を相手にプレゼントする、与える事が出来るので『感動のレベルが桁違いに大きい』のです。
次に、ディズニーは何のために行くのか行った後に何が残るのか。というのを深く考える。
結局、ディズニーの様なアミューズメント施設は【現実逃避の場所でしかない】ので、その時は楽しいかもしれないけど、普段のストレスに対する根本的な解決になってないし、『楽しかった』という思い出は
【何もあなたを救ってはくれません!!】
だったら、ボウリングやビリヤード、クライミングや釣りなど自分の根本からの自信に繋がる様なストレス発散をした方がはるかに賢明だと思います。
最後のエステについては、
エステに行くよりも心身共にスッキリして更に自分の明日に繋がる心のケアはどうするのかを考えます。
エステも結局は高いお金を出して、誰かのチカラを頼って綺麗になる。または、綺麗になったつもりでいる。事に過ぎないので成長がないんですよね。
だったら
心身共に内面から鍛えられるランニングや、ジムに行っての筋トレをしたほうがエステより多方面からのメリットを受けられます。
ランニングすれば心肺機能が上がって疲れにくくなるし、肌も綺麗になる。筋トレすれば質の良い睡眠がとれるようになったり、様々な病気にかかりにくくなるし、快楽ホルモンが分泌されて仕事や趣味にも凄くプラスになる。
筋トレするだけで自分に自信がつくんですよ!
でも。これらの事は簡単な事ではありません。
【プレゼントを買って渡す】という行為は一般的に仕事という【強制力】の中での【毎日同じ作業】をして得た給料という【目先のメリット】を使って相手を喜ばせた気でいる。というものに過ぎません。
なんて簡単なんですかね。なんの努力も要らないじゃないですか!
〖いやいや、朝頑張って起きて、満員電車で通勤して、上司の嫌がらせやツラい体力仕事に追われてガマンして頑張ってるじゃないか!〗
。。。はい?
これを本当に努力してると言えますか?
【努力】の意味をもう一度深く考えて下さい。
『皆、正しい道の歩き方は知っている。でも、その道を歩いてる者は少ない』
誰に何を言われても決して足元を見られない様な人生を歩んで行きましょうね!
それには、多大な努力が求められますが、それに見合った最高の未来がまってます。
WRITER- 結城 颯汰 -
![]() |